出典:S&B
オシャレで、料理に便利な「ハーブオイル」は、実は簡単に作れてしまいます!
ハーブの香りと風味をたっぷり含んだ「ハーブオイル」は、料理の下ごしらえや仕上げに一振りするだけで、極上の一品にしてくれる魔法のオイルです。
ハーブオイルとは?
ハーブオイルはハーブをオリーブオイルなどに漬け込んで、香りや風味を移したフレーバーオイルのことです。料理で突然、「ハーブ」を使うことになっても、時間があるときに作っておくだけで簡単にまるでひと手間かけたようなお料理を作ることができます。また、単に香りが豊かになるだけではなく、お肉や魚の臭み対策にもなります。
ハーブオイルの作り方
ハーブオイルの作り方は、簡単です。
用意するものもたった「3種類」だけです。
・オリーブオイル
・ハーブ(1種類以上でも)
・耐熱容器
*おすすめ
ハーブはローズマリーやタイム、セージ、バジル、ディル、チャイブ、マジョラム、オレガノなど何でも可能です。
ガーリックと鷹の爪はハーブオイルによく合います。ガーリック強めが好きな方はスライスして入れると、より強い風味になります。
①ハーブの水気を切ります。
ローズマリー,タイム,ガーリックなどは洗って水気を十分にふき取ります。ローズマリーのような枝ものハーブの場合は、丸一日干すか、キッチンペーパーの上に広げて1、2分電子レンジにかけて、水分を完全に飛ばします。ガーリックの場合は皮をむいて根元を切り落とします.
使うハーブは1種類でも2、3種類のミックスでもOK。ガーリックやナッツ、レモンの皮、スパイスなどと組み合わせると、深みのある味わいになりますよ。
*注意 水分が少しでも入るとオイルがいたむので、気をつけましょう!
②オリーブオイルにハーブを漬けます。
用意した保存容器にオリーブオイルとハーブ類を漬けます.
ハーブを入れ終わったら蓋をして準備完了です。
③1〜2週間保存して、ハーブを取り除く
常温で1~2週間ぐらい経つと(一日一回ぐらいは振った方が良いでしょう), 油に香りが移っていると思います。その際に、ハーブは取り出した方が良いでしょう。冷蔵庫で保管すれば1か月ほどもちます。
*注意
ハーブの葉がオイルの表面から出ていると、そこからカビが生えてしまいます。
ローズマリーやバジルなんかは、ベランダで育てていると気がついたら物凄い量に成長していたりしますよね。
そんな時にはただ摘んで捨ててしまうより、オイルに漬け込んでしまいましょう。
詳しいレシピ
ハーブオイルの作り方
パセリの茎♣活用!ハーブオイル by lith
出典:クックパッド by lith
合わせるだけの簡単フレーバー&ハーブオイル
http://allabout.co.jp/gm/gc/394913/
出典:All About
手作りハーブオイル
http://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail.php?rcd=04533
◯材料(200mlの瓶1本分)
オリーブオイル 200ml
【A】
S&Bフレッシュハーブ ローズマリー 2枝
S&B唐辛子/チリーペッパー(ホール) 1本
にんにく 10枚(薄切り)
出典:S&B
ハーブオイルを使ったレシピ
肉や魚の臭みを消して、風味をプラスしてくれるから、下ごしらえのマリネ液として大活躍。マリネする時間すらない時でも、ソテーの炒め油として使えば、十分美味しくなるのには驚きです。
ポークグリル
http://www.yutori.co.jp/recipe/?_action=detail&recipe_id=444
5分でイタリアン♪トマトサラダ by アトリエ沙羅
出典:クックパッド by アトリエ沙羅 様
しっとり★ぶりのハーブオイル焼き by cinemule
出典:クックパッド by cinemule 様
豚ロース肉のハーブソテー* by soratea
出典:クックパッド by soratea 様
チキンときのこのハーブマリネ焼き by キャラメリーナ
出典:クックパッド by キャラメリーナ 様
軽くてふわふわ★ハーブ・フォカッチャ by yukoz1
出典:クックパッド by yukoz1
また、ハーブオイルにビネガーや塩と混ぜれば、自家製ドレッシングにもなります。このほかにも、仕上げに香りづけとしてパスタやピザなどにさっとかければ、一気においしさが増します。
このような手軽でできる美味しさを一度知ってしまったら、ハーブオイル無しではいられなくなります!ハーブが生い茂るこの季節、様々な種類のハーブで、自家製ハーブオイル作りに挑戦してみませんか?
この記事へのコメントはありません。